カヌーを買う  大決心・・・

 
 カヌーを買うときは すごい決心が要りました・・

 きっかけは「足場の悪いとこ」 へ降りる崖道が 有刺鉄線で 通せんぼ されたことにあります・・
2001年8月〜 有刺鉄線張られる・・

 このため 「足場の悪いとこ」へ入ることが出来ず やむなく 普通の防波堤で釣りをしておりましたが
あまり 良い釣果はなく  有刺鉄線により 人が入れない「足場の悪いとこ」へ 行けば 
それこそ 爆釣するのではないかと やたら気になり 望郷の思いにも似たものになってまいりました・・

 始めは 手漕ぎボートをターゲットに オークションや ボート関係の雑誌を読んでは 安いボートを探しました・・

 同時に わしは 貯金箱を買って 「ボート資金」と書き 小遣いを貯めはじめました・・

 しかし わしの 釣行は 1人のことも多く 1人で行けない釣りとなると ゴルフやマージャンのように 
人数集めで わずらわしさが 発生します
 
 ところが ボートは重量が重く とても一人で運べそうにはありません・・

 心が疲れたとき ふらっと釣行できなければ 癒し効果が得られない・・

 「 軽い船・・」 ゴムボートを思いつきましたが 膨らませたり 片付けるのが めんどくさそうです・・

そのころ わしは 野田 知佑氏の カヌーエッセイに はまっておりました・・

で・・
「 カヌーや・・」 となったわけでございます・・
2003年3月〜 カヌー導入宣言・・

 カヌーのことを調べだすと 海で使用するカヌーには シーカヤックというものがあるのですが
高価な上に 重量も重く また荷物もほとんど積めそうにありませんでした・・

 そこで 目をつけたのが 静水用ファンカヤックという 幅広で 1人乗りでは 18kgしかない
ポリ製のカヌーでした・・ これまた 値段も 6万円と 安い・・
 「 ポリ製なら 傷がついても気にならんし テトラに 放り揚げられる・・」

 カヌーは決まりました・・

 次は 家族の説得です・・

「 海で カヌー?・・」
「 絶対あかん!」
「 死ぬで!」

と 始めは まったく 許してもらえませんでした・・

「 ライフジャケットは 必ず着る!」
「 テトラまでの 50mしか乗らない」
「 わしは 水泳で 1km泳げる!」

・・と 説得し さらには カヌーを購入して 家族を乗せて漕いで見せて
ようやく納得してもらいました・・

 初めて 海で漕いだ日は さすがに怖かったです・・
2003年5月 カヌー登場・・

その後 友人のまいち氏も 1人艇 2人艇と買うことになるのですが
買った直後は

「 あ〜あ・・ やってしもた・・」
「 こんなもん どうしよ・・」
と たいそう後悔しておりましたが・・
2004年5月 2人艇登場・・ GWの探索・・
  
 その後 「 よくぞ 薦めてくれたな・・」と 感謝されておるような次第です・・

続く→