2011年9月25日

ぽっくり・・


満を持して、アオリを狙いに行って来ました。

久しぶりに、
「どんぶり鉢いっぱいのイカソーメンが食べたい・・」
と思いましたので、

「この時期なら、常神か・・しかも朝まず目・・」

と手堅く、常神に早朝に釣行することに決定。
早朝の4時に集合して、

一路、常神に向かいました。

本日は、天気は晴れ、北の風、中潮で、昼ごろ満潮です。

台風一過、3日目のお天気なので
海も落ち着いていることでしょう。

道々、海を見ておりますと、
「釣り客多いなあ・・」

連休ということもあって、かなりの釣り客で賑わっています。

この調子では、シルバーウイークはかなりの
釣り人プレッシャーが掛かっていることでしょう。

案の定、ポイントの駐車場には
見たこともないほど車が停められています。

キャンプを張っている家族連れも3つほど・・

「うーむ・・おそらく、夜通し騒いでるやろなあ・・」
「出船しているボートも多いし・・」

しかし、今更どこへ移動しても
人が多いので、あまり変わらなさそうです。

「よし!もうここでやってしまおう!」


「駐車場代¥1,000円お願いします」
とおっちゃんが集金に来られました。

「なにを狙わはるの?」
「ふむ、アオリね。」

「ここんところ、調子悪いのよ」
「台風のせいかなあ・・昨日も朝から昼までボートでやって
 5杯や・・って言ってはったよ」

がーん・・
イカソーメンには、ありつけそうにありません。

ま・・海はキレイし、空は青い。
スカッとやってみましょう!

2.5号のエギを放りまくりますが、
追跡してくるのは、胴長5cmくらいのやつが1匹のみ・・


1バラシと、ちっちゃいのが1杯のみ。
ヨシダ君ボウズ。

テトラに登って、内海を覗くと、棒状の魚がたむろしているのが
見えました。

「んん?・・カマスかな?」

メタルジグを投げてみると、ガンガンアタックしてきました。
「やはり、カマス一升飯か!」

「せめて、こいつが20匹も釣れれば・・」

1匹釣って、2バラシしたところで、反応なくなりました。
(カマスの写真は撮れず・・ばらしちゃうので・・)

「移動や!」

隣のテトラへ移動。

いきなり、ヨシダ君にヒット!
わしも、続けてヒット。

「おお!ジアイか?」


それっきりでした。



その後、ガシラとカマス、でっかいアコウ(28cmくらい)をバラシ。
(釣り上げたんですが、歯を恐れて躊躇している間に、ドボン・・)



「もはやこれまで!」

またしても、不完全燃焼。

でも、わしの目はしっかりメバルの姿を捉えておりました。
「次回はぜひ・・」

気落ちして、テトラの上を歩いていると、
ズルリと足を滑らしました。

「おっと!」
上手に怪我をしないように、尻餅をつきました。

カランカラン・・

「へっ?・・」

わしの、大事なコータック・コンペティションegi83が
ポックリ折れておりました。


がーん・・

「これは・・神様がわしに、もっとすばらしい竿を授けて下さる?・・」

と考えることにしておきましょう。

次回は、メバル、アオリでお会いしましょう。




株式会社 ノセ精機
昼間のめばる釣り研究部 
〒527-0174 滋賀県東近江市大萩町271番地
 TEL 0749-46-0456    FAX 0749-46-1133
メールでのお問い合わせはこちらまで  
昼間のメバル釣り研究部 代表 野瀬昌治 自己紹介
Copyright 2004-2005 (c) NOSESEIKI All Rights Reserved.