2011年8月20日

小物釣り師復活!

今日は、もなみの誕生日。
夕飯には、わしの釣った魚を用意しなければなりません。

久しぶりに、ちっちゃい魚を釣りたくなりました。

「昔通った「足場の悪いところ」で、石ゴカイを
 投げたなら・・」

もう6年くらいは、石ゴカイを投げていないでしょう。

「キスがジャンジャン釣れてしまうかな・・」
「メゴチのテンプラも美味かったな・・」
「カワハギなんかも釣れたなあ・・」
「とにかく、なにかしら釣れたなあ・・」

考え始めると、じっとしていられなくなりましたが
こんな釣りに付き合うモノ好きもいないですので、
単独釣行に繰り出しました。

潮周りは良くないですが(小潮)
午前中は、雨かもしれないとのことで、
「そりゃ、涼しくて結構・・」

とフラリと出かけました。

4時起床の4時半出発です。

途中、とっても久しぶりに、石ゴカイを買い込みました。
そういえば、ルアーを使うようになってから
釣り道具屋に行かなくなりましたね。

昔は、釣具屋に行くとついつい要らぬものを
買ってしまいましたが、
ネット通販だと無駄使いが減りました。

今日の作戦は、

74エレクトロにブリーデンのカブラ用シンカーを付けて
はぜ針の8号一本針で小物を狙います。

ラインは、2.5LBフロロ。
ちっちゃいキスでも当たりはしっかり出るはず。

もう一本は、5.4mのべ竿に、
6LBフロロの通し、尺HEAD(シャクヘッド)Dに
Gulp! Alive 1 Cricketなんぞを
刺して、テトラの向こう側を泳がして
アコウを狙います。

既に、わしの頭の中では、アコウのアクアパッツアと
キスとメゴチなんぞのテンプラメニューが出来上がっております。
(南蛮漬けでもいいな・・)

敦賀の海はとっても穏やか・・。
カヌーを「えっさ!ほいさ!」と濃いで行きますと、
なにやらへんな物体が動いています。

「なんじゃ?あれは?」


近づいて正体がわかりました。
フローターで、キス釣りを楽しむ御仁でした。

「釣れますか?」
と声を掛けると、

「あんまり良くないですが、当たりはいっぱいあります!」
と元気な返事が返ってきました。

「よっしゃ!」と気合を入れなおしてテトラに上陸。


(久しぶりの足場の悪いところ)

さっそく、気色悪いですが石ゴカイを針に刺して投入です。

着底と同時に、ひったくるような当たりがあって
へんな手ごたえで揚がってきたのは、チャリコ。

(真鯛の子?)

「そやそや・・ここはチャリコの宝庫やったな・・」
都合の悪いことは忘れているようです。

2投目も、チャリコ。
「回るな!回るな!」

そう、彼らは、キリキリ回りながら揚がってくるので、
ラインが捻れてしまうのでした。

3投目で、クンクンという当たりがあり
ようやく、キスが釣れました。


「ふむ・・そうや、こいつをジャンジャン釣らんと・・」

4投目も、キス。


5投目で、ガツンと当たりがあって
「おお!なんや?なんや?」と
喜んで揚げてみると、キュウセンベラの25cmくらい。

「でた〜! そういや、こいつやフグがいやで
 この釣りをせんようになったんやった!」

都合の悪いことは忘れているようです。

(ちっちゃなアコウ・・)

このあと、キュウセン、ササノハベラのオンパレード。

「はあー・・最初だけかい・・」
「昔も、確かこうやったんや・・」

都合の悪いことは忘れているようです。

「よし!、アコウを狙うぞ!」

ふと、海中を見ると40cm級のチヌが10匹程度
テトラをついばんでいるのが見えます。

「大チャンス到来!」
クリケットなら食うんじゃないでしょうか?

「おかしい・・」
レオンさんの動画のように
クリケットをヘコヘコ泳がせますが
見向きもしません。

「餌が合ってないか・・」
いろいろ、試してみましたが、
あんまり顔の前にいろいろ垂らしたので
いやがってどっかへ行ってしまいました。

「敦賀のチヌは何を食っとるんかな?」
カニを放り込むべきだったか・・と反省。

さて、アコウです。
まんべんなく、クリケットで探ってみましたが
キュウセンとササノハ以外は当たってきません。

「やはりメタルジグか?・・」

エレクトロに、メタルジグを結んで少し遠目を
探ったところ、ガッツーン!と当たりがありました。

「来た!これはアコウや!」
とすぐにわかりました。

「よしよし・・」
と余裕をかましていると、ゴンゴンゴンと
凄まじい引きで、底へ潜っていくのに耐え切れず、
パチンとラインを切られてしまいました。

オレンジ色の魚体が見えていたのに残念!

もう一匹、のべ竿にマナティ、尺HEADで
アコウを掛けたんですが、こいつも
最初のひとのしをのべ竿で耐え切れず、

テトラに巻かれてプチン。
アコウぼうずに終わってしまいました。


(ちっちゃなナブラで、ちっちゃなセイゴ・・)


「うさぎ一匹採れなかっただ・・」
「ダメな父ちゃんを許せ・・」

ちっちゃなキス3匹は、たいせつに焼いて
4人で分けて食べました。

(塩、コショウで素焼き・・ 美味い・・)


(誕生日なので、桃のケーキ)

また、5年もしたら、都合の悪いことを忘れて
石ゴカイを投げるかもしれませんが、
小物釣り師はしばらく卒業です。

次回は、アオリとアコウかな?・・





株式会社 ノセ精機
昼間のめばる釣り研究部 
〒527-0174 滋賀県東近江市大萩町271番地
 TEL 0749-46-0456    FAX 0749-46-1133
メールでのお問い合わせはこちらまで  
昼間のメバル釣り研究部 代表 野瀬昌治 自己紹介
Copyright 2004-2005 (c) NOSESEIKI All Rights Reserved.