2010年2月28日


この一週間は、暖かかったですね。

2月なのに、4月中旬並とか、
20℃を超えたとか
春一番とか、

メバルを待っている人には、たまらん一週間でした。

リビングから見えるお寺の(ハナミズキでしょうか?)
ピンクの花が咲きました。



一週間、海は穏やかでしたが
週末になって、春一番なのかどうか、
南風が強くなってまいりました。

土曜日も、出撃予定で朝6時には起床しましたが、
強風、波浪注意報が出まして
波の高さ4mの予報が出ておりましたので断念。

「またちっちゃメバルか?」

しかしながら、土曜の日中
ライブカメラを観察する限りでは、
そこまでひどくは無い様で
「ま・・せいぜい2mですな。」

ぎりぎり、日曜日の朝7時まで待って
天気予報とライブカメラを確認した後に
出撃することにしました。

天気は明け方まで雨、波の高さ2mのち1m、北の風で大潮です。

今日も、まいち氏は、お寺の役で欠席。
ヨシダ君との釣行です。

カヌーを積み込む時は、たいそう降っていた雨も
高速道路を走っているうちに晴れてまいりました。

「風も収まってきたし、ええんちゃう?」

ついに、爆釣条件が揃ってしまうのでしょうか?
ついに、ちっちゃメバル攻撃も、終止符を打つのでしょうか?

さて、今回は、足を伸ばして少しでも春が早いT半島のMを
狙うことにしました。

梅がたくさん咲いており、たいへん穏やかです。

「これは・・爆釣してしまうな・・」

わしは、密かに思っておりましたが
ヨシダ君には、黙っておりました。

「なにせ、ここ3回もちっちゃメバルですから・・」

あんまり、大きなことは言えません。

さて、ポイントに到着してみると
予想通り、昨日の波による影響はなく
海水も澄んでおりました。



「よし、よし・・ますます爆釣してしまうな・・」

でも・・大きなことは言いません。

今回も、まだメバルが小さなものを食べていると想像して
ブリーデンのカブラを用意しました。

1.5gのシンカーをセットして、
期待の第一投目です。

「とりゃあ!・・」
「・・・・・・・」

反応がありません。

「ふむ・・中層では当たって来ませんな」
「まだ、2月ですからな・・」

2投目は、底まで沈めてみました。

ミミミ・・と当たりがありまして・・

「ミミミ?!・・でた! ちっちゃメバルの攻撃や!」



ふむ・・今までのちっちゃメバルの中では一番でかいかな。

どうやら、右45度の角度で投げると当たってくるようです。
(風にまともに向かい風の方向)

でも、ちっちゃい。

テトラ中央部はあきらめて、いきなりテトラ端に移動しました。

あらためて、期待の第1投。
ムイーンという当たり!

「来た! ついに来た!」
巻き合わせで、乗りました。

「うん・・この重さは、ちっちゃメバルではない!」

「それ・・もうじき突っ込むぞう・・」
「あれ?・・まだかな?」

「見えてきた!」
「走るぞ・・走るぞう・・」

「あれ?・・」
「あれれれれ・・?」

突っ込みに備えて、いまか、いまかと待ち構えていたわしは、
空高くロッドを突き上げたまま
一人で背伸びしてしまいました。

「カッコ悪い・・誰もみてないな・・」



それにしても、この力弱さは・・

「釣られたことに気がついていないのか?」
「産卵後で弱ってる?」
「でも・・そんなに痩せてないなあ・・」
「腕が上がった?」

とにかく、今日は、ジャンジャン釣れそうです。

「連発で!」

と同じところへ通してみますが

「あれ?」
「もっと、底かな?」

遠くの底のほうで当たりがありました。

「ん?・・これも・・メバルやなあ?・・」
「引かん・・ちっとも引かん!」



「おかしい!今日のメバルは、おかしい!」

ここから、当たりがぱったり止まりました。

「おかしい!今日のメバルは、おかしい!」

ヨシダ君の様子を観に行きました。

「まったく、当たりありません・・」

「移動しますか!」

隣のテトラに移動しました。

こちらも、沈黙。

不完全燃焼なので、カヌーを積み込み
場所を移動してもう一度攻めます。

「あかん・・なあんにもおらん・・」
「生き物の反応も姿もない・・」


お昼になったので、あきらめて納竿としました。

帰路に着いた途端、妻からTEL

「チリで大地震があったらしいで!」
「大津波警報が出てるで、はよ逃げ!」

「何!? 地震?」
「ほれや!」

地震があるとメバルは釣れないと言います。

「いやあ・・いい言い訳ができましたな」
「納得、納得」

帰りに寒ブリを1本買いまして
ヨシダ君と半分に分けました。

今晩は、ブリの刺身です。



「いやあ・・美味い、美味い」

ちくしょう・・
わしの春は遠い・・



株式会社 ノセ精機
昼間のめばる釣り研究部 
〒527-0174 滋賀県愛知郡愛東町大萩271番地
 TEL 0749-46-0456    FAX 0749-46-1133
メールでのお問い合わせはこちらまで  
昼間のメバル釣り研究部 代表 野瀬昌治 自己紹介
Copyright 2004-2005 (c) NOSESEIKI All Rights Reserved.