 |
|
2010年1月30日
前回、前々回と天候に恵まれず
悶々とした日々を過ごしておりました。
先日13日の朝7:30ごろ
まいち氏から電話がありました。
「観てる?」
「今、手振ってるんやけど!」
「おおい!」
いやいやいやいや・・
なんぼわしでも、そんな四六時中
ライブカメラを見張ってませんぜ・・
※水晶浜付近海水浴場からのライブ映像
朝も早くから、 禁断の平日釣行中のまいち氏からの 電話でした。
「むっちゃええ感じやけど、まったく当たり無いわ!」
この季節、そのポイントはダメでしょう。
「S港に行くがよい・・」
1時間後・・
「爆釣や!」
の電話がありました。
うーむ・・
やはりこの季節、3日は暖かい日が続かないと
メバルは難しい。
でも、週末にうまく条件が合うことは
今年はまだ一度もない。
毎日、ライブカメラを観察し続けていたわしは
「よし! 行ってみよう!」
とあまり条件が良くないながらも
大潮、西の風で 波の高さ2.5mのち1m
曇り時々晴れの条件で
なんとか釣りができそうだと判断して
釣行を決意しました。
まいち氏は、子供のサッカーの送り迎えが
あるとのことで
爆釣の余韻があることもあって、今回は欠席。
前回、冬の雨で苦しめられたヨシダ君と釣行です。
彼は、あれからなんと74エレクトロも大人買い。
なにやら車も大人買いするような・・
いや〜独身貴族は違うねえ。
今日は、最初からS港狙い。
というより条件的に、そこしか無理だと踏んでおります。
高速を一路敦賀へ。
風もなく気温もそんなに低くない様子。
「あとは波さえなければ・・」
と、おにぎりをほおばりながら走っておりますと
海が見えてきました。

「え?・・」

「ありゃ?・・」

「ひええ!」
予想に反してでっかい波。
わしの頭の中では、
すでに前々回、前回と同じような結果が・・
でも、ここまで来たら引き返せませんな。
それでもS港はなんとか釣りができそうです。
(前々回と同じだ・・)

にごり具合もよく似た感じ・・
(悪くなさそうでしょ?)
「たぶん、ちっちゃメバルかな・・」
気を取り直して、レオンさん開発の
ブリーデンのカブラを投入します。
「でかいの来てくれ・・」
みみみ・・
と当たりがありまして
予想通りのちっちゃメバル。

投げても投げてもちっちゃメバル。
しかも渋い。

2回同じところを通すと食ってきません。
1軍ワームをとっかえひっかえしますがちっちゃメバル。

心折れ、納竿としました。

ああ・・いつになったら、わしのキズは癒えるのか?
帰りに、ゲンゲ(みずうお、じじい、ばばあとも呼ばれる)と
ハタハタの一夜干、うるめの丸干しを買いました。
ボウズの日の我が家の夕食は、ひなびた献立ですわ。
※でもゲンゲは全身ゼラチン質で、お肌にいいのよ。
ゲンゲの写真は後日・・
2010年2月2日
ゲンゲの写真・・

ゲンゲのウシオ汁

ハタハタの一夜干し

菜の花の煮浸し

レバーのショウガ砂糖しょうゆ酒で炊いたもの

けっこうな御馳走でした。
|
↓わしの使ってるレンタルサーバーです・・ 安い!  
|
|
株式会社 ノセ精機
昼間のめばる釣り研究部 |
〒527-0174 滋賀県愛知郡愛東町大萩271番地 TEL 0749-46-0456 FAX 0749-46-1133 |
メールでのお問い合わせはこちらまで
昼間のメバル釣り研究部 代表 野瀬昌治 自己紹介 |
|
Copyright 2004-2005 (c) NOSESEIKI All Rights Reserved. |