 |
|
2009年8月8日
☆アコウ(キジハタ)の酸っぱい系、夏のアクアパッツア
前回7月に、ちょいといい釣りができました。
たぶん、まだ釣れるでしょう。
まいち氏とへるお氏を誘いましたが
都合が悪いようなので、ふたたび、達人(中2)をつれて
足場の悪いところへ行くことにしました。
前回は、フロロの3lbと、エレクトロ74の細仕掛けでしたので
ブチブチ仕掛けを切られております。
今回は、PE8lbとファイヤーラインの12lbを用意しました。
「へっへっへ・・これなら負けないぜ!」
達人は、前回のべ竿での小あじ釣りがおもしろかったようで
今回も小あじを釣るそうです。
天気予報は、曇りで南の風そんなに強くなく
波の高さは50cm。
潮回りは、中潮で潮位は今回も高いようです。
「まーこれなら100%大丈夫ですな。」
早朝5時にカヌーを積んで出発いたしました。
途中、コンビニでおにぎりを買って
かぶりつきながら敦賀へ向かいました。
「あれ?・・」

敦賀の海は、やけに濁っておりました。
ここのところ雨が多かったので、川から濁りが
入ったのかもしれません。

(達人の釣り座・・)
前回に比べると、潮位が低いのがちょっと気になりますが
テトラの周囲には、既に小あじがたくさんたむろしているのが
見えております。
「こりゃあ・・小あじは楽勝やな!」
わしもさっそくメタルジグを結んで投入し
ちょいちょいと誘ってみました。
ぐぐぐぐぐ!
と当たりがありまして、一発目からアコウが釣れてきました。

もう、メタルを投げ込んだ途端ひったくっていく奴もいるほど
活性は高いようです。

「今日は23cmくらいをキープラインにしとこ・・」
ジャンジャン釣ってジャンジャン放流します。

どうも21cmくらいの固体が多いようです。

今日一の約30cm・・

(このサイズは素手で持つと指が切れます・・)
たいくつしない程よいペースで釣れます。


達人のサビキに掛かったアジにも食いついてきました。

今日はマウスリンがよく釣れました。
 DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) まうすりん
ひととおり探って、キープサイズが出なくなりましたので
終了としました。
今日は、達人君に自分で釣った小あじを捌いて、唐揚げを
作っていただきましょう。

自分で釣った魚を、家族が「美味い!美味い!」と
食ってくれると、その日の釣りの思い出が美化されて
釣りが好きになる法則・・というのがあります。

本人は「え〜っ!」と言っておりましたが
釣りっぱなしでは、お魚に失礼です。
料理することで、魚を捌くたいへんさがわかれば
釣りすぎる事もなくなるでしょう。
ポン酢とシークワッサ果汁という酸っぱいやつを混ぜたもので
食します。

もちろん頭から丸かじりです。(エラと内臓は取り除きます)
ビールにも焼酎にも日本酒にも最高!
さらに、日曜日はアコウのアクアパッツアです。

今日は、冷蔵庫にある野菜が、インゲン豆、トマト大量
ネギ、白菜少々でしたので、トマトたくさんの酸っぱい
アクアパッツアをこしらえます。

ワインも辛口を使います。
もなみ曰く、
「野菜が多すぎて、アコウにたどり着けへん・・」

というヘルシーなアクアパッツア。
美味かったですわ。
次回はアオリのイカソーメンかな?
シソの大葉は、ぐんぐんと育ってスタンバイしております。
楽しみだねえ・・。
|
↓わしの使ってるレンタルサーバーです・・ 安い!  
|
|
株式会社 ノセ精機
昼間のめばる釣り研究部 |
〒527-0174 滋賀県愛知郡愛東町大萩271番地 TEL 0749-46-0456 FAX 0749-46-1133 |
メールでのお問い合わせはこちらまで
昼間のメバル釣り研究部 代表 野瀬昌治 自己紹介 |
|
Copyright 2004-2005 (c) NOSESEIKI All Rights Reserved. |