 |
|
2009年3月20日
春の嵐
あったかいですね。
今週は、気温が20℃を超える日もありました。
「こりゃ・・爆釣やな・・」
連休を前にして、わしは思っておりました。
3/20の天気はあいにくの雨ですが、前日も暖かいので逆に真昼間に爆釣させる
条件となります。
天気予報では、前日は南風で夜中に北風に変わるとのこと
波の高さ 1mのち1m〜2m 程よい条件です。
ただあまり潮周りは良くなく、小潮で潮位も低いそうで・・。
最近、単独釣行が多かったですが、今日は半年振りにまいち氏と出撃です。
彼は、朝もはよからテンション高し。
早朝5時から、大声で語ってくれます。
「あの・・まだ皆寝てるんですけど・・」
「おお!ほうか!」
・・ってよけい声でかいし。
「今日は暑うなるぞ! ジャンバーみたいいらんぞ!」
「しーっ!・・ほうかもしれんな・・」
さて、今年は1月、2月共にめでたくメバルが釣れています。
「3月は当然爆釣でしょうな。」
「そりゃそうでしょう!」
わしらの期待は高まります。
本日は、T海岸にやってきました。
ここなら、最悪ガシラもねらえます。
「保険は掛けとかんとな・・」
カヌーを漕ぎ出しました。
「いやあ・・いい感じですなあ」
「水も澄んでるし、こりゃ釣れるわ!」
テトラに上陸し、1投目をキャストしました。
「あれ?水濁ってるで?」
「ほんまや・・なんで?昨日は風無かったはずやのに・・」
風がびょうびょうと吹いてきました。
投げども投げども当たりはありません。
沖には白波が見えてきました。
濁りはどんどんひどくなり、うねりが出てきました。
「これは・・あかん!移動や!」
北風に強いS港に移動することにしました。
S港は予想通り、小春日和の海でした。
「そうそう・・ここだけは冬でも春なんですな。」
「カヌーを漕ぎ出しますと
「おお!水が澄んでいる・・。こうでなくてはな。」
ところが・・テトラに上陸しますと
「あれ?!ここも濁ってる!」
「なんで?・・今澄んでたのに・・」
後ろを振り返ると、海水はどんどん濁ってきているようです。

テトラにサラシができてます。
「なんでやねん?」
「天気予報とちがうぞ。」
なにやら海はどんどん荒れていくようです。
投げども投げども当たりはありません。

唯一釣れたハゼ
海の色が濁っているのがわかるでしょうか?
わしたちは、あきらめてワカメを採ることにしました。
うねりが出てきて、採りにくい。

「今じゃあ!」と思えば

こうなります・・
それでも、われわれはがんばってワカメだけはたくさん採って帰りました。
3月の海は難しい。
そうそう、ワカメを灰汁取りのため湯がきましたが、なんとアリカラが3匹しか
居ませんでした。例年なら100匹以上ワカメに付いているはずですが
今年は何かおかしい?
山に雪がないし、雪解け水も入っていない。
うーむ・・メバルはどこ行った?
|
↓わしの使ってるレンタルサーバーです・・ 安い!  
|
|
株式会社 ノセ精機
昼間のめばる釣り研究部 |
〒527-0174 滋賀県愛知郡愛東町大萩271番地 TEL 0749-46-0456 FAX 0749-46-1133 |
メールでのお問い合わせはこちらまで
昼間のメバル釣り研究部 代表 野瀬昌治 自己紹介 |
|
Copyright 2004-2005 (c) NOSESEIKI All Rights Reserved. |