2009年1月18日
開放感!

昨日、うちの娘(小6)の【お受験】が終わりました。
前日から娘と京都のホテルに泊まり込みまして、わしは気楽に
プールで泳いだり、【ハマチの炙りポン酢定食と牡蠣フライ】なんぞを
食っておりました・・。

試験を受けた帰りに京都駅でジュースバーで【ラズベリージュース】を
飲んでいるときに「第一志望校に合格した!」との連絡がありました。

2人でブンブンと握手いたしまして、合格を喜びました。

ホッとした・・と同時にパアーッとした開放感に包まれました。
「よっしゃ! 釣りに行こ・・。」

お酒は、たんとあります。

1月13日はわしの誕生日なので、いろんなお酒が集まっております。

「やれやれ・・」
と家族で合格祝いにアンコウ、タラ鍋を食べつつ旨いお酒をいただきまして
久しぶりにテレビを観て、ゆっくりと眠りにつきました。

今日は8時半まで寝ておりまして
「ちょっと遅すぎるかな?・・」とも思いましたが

「海が呼んでる・・」ような気がしましたので
WEBのライブカメラで海を観てみました。

「ほほう・・穏やかですな・・」
天気予報は日中は晴れ、風は南東、波の高さ1m後1.5m。
小潮で潮位は普通。

「ちょおいと海へ行ってまいります!」
と お一人様で11時半に出発いたしました。
(今日は誰も止めません。)

正直、この時期あまり釣れる気がしませんが
わしの野生の勘が 「なんかあるぞ・・」と申しております。

途中、コンビニでミルクフランスなんぞを買って囓りながら
(これも久しぶり・・。)
13時前に、T海水浴場に到着しました。

「えらい風やな・・」
風はごうごうと吹いております。
「でも・・波はないと・・」

南風なので風は強くとも波が立たないようです。
でも山が風で 「ごーっ」と鳴っております。

「久しぶりにメバルの引きを味わってみたいなあ・・」
と思いつつ、5本のテトラのうち、なんとなく惹かれた5本目のテトラに
上陸しました。

「ありゃ?・・ちょっと濁り入ってるな・・」
これは前日海が荒れたことを物語っております。

「ということは・・テトラ際が怪しいですな・・」

テトラ際、藻で黒く見える部分にアンダーキャストで
コブラ1.0g ママワーム バチ緑を投入して ピンピコピンと動かしてみました。

「ありゃま!」
1投目から釣れてしまいました。

「なんと運のいい・・」
「ブルーですか・・」
「お腹大きくないな・・」

この時期、メバルが釣れるとすると20cm級だとお腹がパンパンだと
想像しておりましたが、意外にスリムな個体。

2匹目もスリム。

「ひょっとして、産卵終わった?」
「でも、11月はまだメバル接岸してなかったしなあ・・」

3匹目もスリム。

「産卵後にしては太いし、遅れてるのかな?・・」

その後、チビメバルを連発する中、フグとベラも釣れてしまいました。
「ややや? これは水温が高いということですな。」
「ということは、えらく産卵の時期が遅れているということかな?・・」

「うーむ・・今日はラッキーやけど春のシーズン入りが遅れるかもなあ・・」

時折、突風が吹きまして
「おい!押すな!」 踏ん張っていないと海に突き落とされそうになります。

雨もパラパラーと降ってきました。

「いかん! あと1匹釣らねば!」

と思った途端、今日一のメバルが釣れました。

「今日はこれまで! 撤収!」
わしの釣りに無駄はいっさいございません。

お一人様ですから・・粘ることを知りません。
速攻で帰路につきました。

4匹ですので調理するのも速攻。
昼寝も速攻。

そうそう、メバルの3匹にはまだ黄色い卵が入っていました。
お腹は大きくないのでまだ初期段階のようです。

本日は、煮付けにしていただくことにしました。
新鮮なメバルは身が弾けます。

足りないくらいが、また美味い。

意外にええ釣りができましたね。
2月はワカメも取れるし、まだ釣れるかもね。


↓わしの使ってるレンタルサーバーです・・ 安い!






株式会社 ノセ精機
昼間のめばる釣り研究部 
〒527-0174 滋賀県愛知郡愛東町大萩271番地
 TEL 0749-46-0456    FAX 0749-46-1133
メールでのお問い合わせはこちらまで  
昼間のメバル釣り研究部 代表 野瀬昌治 自己紹介
Copyright 2004-2005 (c) NOSESEIKI All Rights Reserved.