2008年11月24日
☆おかしいぞ今年のメバル・・


今年もやってきました。メバルの爆釣シーズンであります。
例年この時期のメバルに外れはございません。
まさに爆釣確率95%の時期です。

22日の敦賀はそこそこ荒れていたようですが
23日はとっても暖か・・。

「これは爆釣ですなあ・・。」
「久しぶりですなあ。メバルの引きは・・。」
「最近アクアパッツアもガシラばっかりでしたからなあ・・。」

天気予報は昼前から雨。
風は南風 後 南東の風 後 北の風。
波の高さ50cm 後 1m。

「爆釣条件はそろいましたな。」

早朝5:00に まいち氏、へるお氏と共に敦賀に向かいました。
敦賀は先週雪が降ったそうで、あちこちに雪が残っています。

「問題ない。問題ない。」

海はとっても穏やか。
釣り客もだあれも居ません。

「アオリも終わったしなあ・・。」

さて、わしらは風向きから考慮して、S港に入ることにしました。
「ええ感じの海ですなあ・・。」

「爆釣してしまうなあ・・。」

テトラに上陸後の超期待の第1投。
「おしっ!来た!」

「あれ?・・」
「これは・・鯛やな・・ふうん・・」

「あれ?・・」
「当たってるけど乗らへんな・・」

「あれ?・・」
「ちっこいな・・しかもテトラの際か・・」

どうやらテトラ周囲の駆け上がりにメバルは着いていないようです。
まいち氏、へるお氏にも ベラやチビメバルしか釣れていない模様。

「おかしいですな。 移動しますか。」
次のテトラでも状況変わらず。

「次へ移動。」
やはり変わらず。

「まずいですな。」
「今日はあかんのとちゃう? ガシラのアクアパッツアでも・・」

既に移動しようとカヌーに乗り込んでいる まいち氏とへるお氏の
目の前で、テトラのタイドプールの水面にワームを泳がしました。

「おっ!今のメバルや!」
メバルが顔を出して反転していきました。
あわててワーム(ママワーム・フィッシュとコブラ1.0g)を垂らしますと・・

「おおっ!おおおお!」
「釣れた!」

22cmのブルーバックでした。
「もしや、テトラの穴の中にメバルが?・・」

そこから、3人で丹念にテトラの穴を探っていきましたが
どうやらさっきの1発は偶然だったようで、徒労に終わりました。
・・というよりガシラも釣れない状況。

(こんなのでした・・)


状況を変えるべく敦賀湾の外へ出てTへ移動しましたが
こちらもチビメバルは見えるものの、当たってくるのは
フグとベラばかり。

「あかん・・こいつらが居る時はメバルは居らん。」

冷たい雨も降って来たところで納竿としました。
キープは2匹のみ。

本日は味噌汁として美味しくいただきました。

なんでや?
雪のせいか?
水温は暖かかったぞ。
メバルは痩せてたけど、卵入ってたぞ。
荒食いせんのか?
うーむ・・おかしい。
12月は爆釣しよう・・。

難しい釣行でございました。

↓わしの使ってるレンタルサーバーです・・ 安い!






株式会社 ノセ精機
昼間のめばる釣り研究部 
〒527-0174 滋賀県愛知郡愛東町大萩271番地
 TEL 0749-46-0456    FAX 0749-46-1133
メールでのお問い合わせはこちらまで  
昼間のメバル釣り研究部 代表 野瀬昌治 自己紹介
Copyright 2004-2005 (c) NOSESEIKI All Rights Reserved.