2008年10月4日

【帰ってきたガッシー君】

前回いい釣りをしたわしは、けっこう満足しておりましたが
最近うずうずしておりました。
アオリをエギングで釣りつつ・・アコウを仕留める。
この釣りが再現するかどうか確かめとうございました・・。

前回アコウを調理した際にアコウの胃から出てきたモノは

答え【カニさん】でございます。 (35mm ぼけてますが・・)

テトラでガサゴソ歩き回っているカニですな。(たくさん居ます。)
彼らは、波にもてあそばれてコロン・・と落ちてくるカニを
捕食しておるのでしょう。

となれば・・ガルプでしょう。

バークレー ガルプ! ソルトウォーター ピーラークラブ
バークレー ガルプ! ソルトウォーター ピーラークラブ

これこれ・・

エギングしつつ・・アコウが現れたらすかさず別のロッドで
ガルプを投入する・・。

我ながらええ作戦だ・・。

明日はお日柄も良く、波もなく南風の予報。
久しぶりにとってもいい天気。
hatzさん,Popyさんとも合流できそうなので
わくわくしつつ、早く寝ました。

早朝4:30出発6:00にT海水浴場に集合いたしました。
Popyさんはティーボさんと登場です。(はじめまして)

最近、寒い日が続いておりましたが、今日は暑くなりそうです。
テトラには既に先客がありまして入れる場所は2本のみ。

「うーむ・・美しい・・文句ないぞ・・。」
海は穏やかでブルー。空は晴れ渡り真っ青。

「まずは、イカそうめんでも釣りますかな・・」

前回、0.4号PEライン直結で良い釣果だったので
めんどくさがり屋のわしは「今日も元気に直結!」

「ほうれ・・」
ぼっちゃんと3.0号エギを投入しまして、パシッパシッ!とシャクリます。

「あれ?・・」
「ほうれ・・」パシッパシッ!
「あれ?・・」
「ほうれ・・」パシッパシッ!
「あれ?・・」
「ほうれ・・」パシッパシッ!

「あれ?・・・釣れへんぞ?・・」

どんどんテトラの上を移動しつつ探りますが
まったく反応がございません。
アコウの姿もさっぱり・・。

「うーむ・・これはまずい・・」
「今晩のおかずが・・」

隣のhatzさんにも尋ねますが
「あきませんね~・・釣れてもちっちゃいですわ・・」とのこと。

「そや・・ガッシー君はどうした?ガッシー君は?」

アコウ用に用意していたロッドにママワームフィッシュをつけて
テトラの穴の水面を泳がしてみました。

ガッシー君が、そーっと底から上がってきました。
目が合ったような気がしましたが、パクッと食ってくれました。

「おお!ガッシー君! 久しぶり!」
「いやあ~ガッシー君のアクアパッツアが出来ますなあ・・。」

現金なわしは、それからホクホクとガッシー君を釣っておりました。

「やはり、もう一品イカそうめんも食いたいな・・」

「ほうれ・・」とエギを投入してパシッパシッとシャクリますと
うにゃん。

やっと1杯釣れました。
「よっしゃ!これから爆釣か!」

と意気込みましたが、ブイに引っ掛けてエギをロスト。
さらに次のエギを投入しますと、ガガガガ!と激しい当たり。

「よっしゃ!」と反射的に合わせるとプッチン。

「あっ!しもた!アコウや!」

作戦通り、ガルプのカニを投入。
メタルジグを投入。
ワームを投入。
エギにアシストフックを付けて投入。

2度とアコウは出てきませんでした。

「合わせたらあかんかったのに・・」
メバル釣りのクセがつい・・。

3つしか持ってなかったエギを全部失いまして
またしばらく、ガッシー君探し。

ちなみにガルプのカニさんでは、たしかにアコウが釣れました。

(ちっちゃいのでリリース)

でも・・もう暑いし。
Popyさんたちをヒヤカシに移動。

この悪条件で、なんと胴長20cm以上のアオリを2匹
仕留めておられました。

「エギあげましょか?」
Popyさんに ひとつエギを借りまして、ちっこいのを追加しました。

でも、ここらで集中力切れ。
みんないっせいに上陸。
暑くてパンツまでドボドボ・・。

ひそかにhatzさんモンゴウイカのでかいの釣ってはりました。

ティーボさん
「丸坊主・・帰って夜やりますわ!」 元気だ・・。

「文句ない・・言葉も反省もない・・」
「ほな・・さいなら~!」
・・と男前らしく解散したのでした。

帰りにいつもの「なまちちソフト」を食べ、のんびり帰宅いたしました。

調理に当たって
「さて・・煮付けにするか?唐揚げにするか?・・」

全国アクアパッツア普及委員会の委員長としては
ここはアクアパッツアでしょう。

今、日本で一番アクアパッツアを食っている男としては
ここで曲げるわけにはいきません。

近所のスーパーへ白ワインとアンチョビ、フランスパンを買いに。

「美味い!」

「やっぱり美味いなあ・・」

皆様もぜひ!





株式会社 ノセ精機
昼間のめばる釣り研究部 
〒527-0174 滋賀県愛知郡愛東町大萩271番地
 TEL 0749-46-0456    FAX 0749-46-1133
メールでのお問い合わせはこちらまで  
昼間のメバル釣り研究部 代表 野瀬昌治 自己紹介
Copyright 2004-2005 (c) NOSESEIKI All Rights Reserved.