 |
|
2006年10月29日
長いことメバルを釣っていない・・。
思えばゴールデンウイーク以来 メバルとはご無沙汰だ。
今年は春からなんか海の様子が例年と違い、旬の6月にまったくメバルが釣れなかった。
「今年は いったいどうなるのじゃろう?・・」
「秋には ちゃんとメバルは戻ってくるのじゃろうか?・・」
全国5000万人のメバリストの皆さんでなくても
たいへん気にかかる一大事であります。
わしと、まいち氏も釣行日を10月29日と決めたものの
「うーむ・・まだ早いのではないか?・・」
「例年なら もう釣れるはず・・」
「世間様は まだアオリ釣っとるらしいぞ・・」
「ハシリのやつが釣れるかもしれんな・・」
要は、全然自信がないのであります・・。
わしは、保険を掛けるため アコウやらヒラメやらの底モノを狙える
メタルジグと アオリ用にエギング用の道具も持っていく始末・・
「ま・・久しぶりやし海を堪能できればええじゃないか・・。」
という 【釣れたらラッキー】モードで釣行することに致しました。
早朝4:30に集合、 カヌーやらの積み込みで5時前に出発。
この季節、日の出は6時過ぎなので 朝が楽だ・・。
(でも am4時起きやけど・・。)
本日は 南の風で昼前から北風に変わり、波の高さ50cmのち1m・・。
降水確率40% ひょっとすると雨が降るかもしれない。
(月1回の釣行なので 雨でも休むわけにはいかぬ・・。)
敦賀はとても穏やかで、波もなく水位はいつもより高い。
「久しぶりですなあ・・」
「やっぱり海はええですなあ・・」
「しかし、カヌー漕ぐの 【へたくそ】になりましたなあ・・。」
「テトラに上陸して 3投して当たりが無かったら今日はだめでしょうなあ・・。」
久しぶりの海・・なんかウキウキしますな・。
 |
相変わらず 美しい海・・ |
テトラに上陸・・。
さっそく、めいめいがキャストを始めました。
3投しましたが 当たりはありません・・。
「 いや〜な予感が・・」
「 海は、やる気ありそうやけどなあ・・。」
「あっ!当たりや! でも・・これは・・」
ピリピリという 小アジっぽい当たり。
「たぶん小アジやな・・」
「あれっ! あっ! バラした!」
わしは、白いタイ体型の【なにか】をバラシました。
「来た! 来たで!」
まいち氏が ロッドを曲げています。
ええ型のメバルが揚がってきました。
「よっしゃ! やっぱりメバルは接岸してるんや・・。」
わしの顔も にやけます・・。
「また来た! こっちや! ここ爆釣やで!」
「なに?! すぐ行く!」
わしも テトラ右端に即移動しました。
「ほんまや! あっ!」
バラシてしまいました・・。
「 くそっ!」
回収している早巻きの途中で・・
「 あれっ! 掛かりよった!」
なんか釣った気がしない 24cmが釣れてしまいました。
「 おおーっ! これで4連発!」
まいち氏は快調にロッドを曲げております・・。
「 あっ! また・・」
わしは またバラシてしまいました。
「 うーむ・・すっぽ抜けてるんかなあ?・・」
「まいち! 針のサイズは?」
「 一番でっかいの使ってるで!」
「やっぱり! #2サイズか!(コブラヘッドでは最大)」
( いつもなら この変更で正解だったのですが・・)
ここから ぱったり当たりが止まりました。
「移動しよったか?」
あちこち 探ってみますが 当たりません。
まいち氏は またロッドを曲げています。
「 おかしい・・ 遠くへ移動したか?・・」
メタルジグやら 大きなワームを遠投してみます。
「 あかん・・全然あかん・・」
わしは まだ1匹・・
「 これでは 夕飯のオカズには足らん・・。」
 |
シュリンプ緑です・・
久しぶりのメバル・・ |
まいち氏は そこそこ満足しているようです。
あちこち移動してみましたが 状況は変わらず 当たりはでません。
「 まだ早いし、今のうちに隣のテトラに移動しとこか?」
「 そやな 始めにパンパンと釣れるかもしれんしな・・」
さっそく移動しました。
カヌーを上陸させて 1投目
いきなり わしに来ました。
「 おっ! これはでかいぞ!」
これまた 24cmの太っといメバルが釣れました。
しかし、あとが続きません・・。
小アジらしき ミミミという当たりはあるものの 本命の当たりがでません。
すっかり日が昇り 海中がスカッと見えるようになってきました。
5cmくらいのイワシの群れがあちこちに見え
底のほうに 白いチヌ(黒鯛)の子らしき 20cmくらいの魚が
ところどころ群れているのが見えます。
海の活性はかなり高いと見えます。
「 んん・・? チヌかなあ?・・」
「 食いよらんかなあ?・・」
わしは 見えている白い魚の群れの中を シュリンプ緑を通してみました。
「 おっ!」
ミミミという さっきからあった 小アジらしき当たりがあり
合わせると乗りません。
「 あれっ! また! あれっ! くそっ!またかっ!」
3連続当たりを外しました。
だんだん 目が慣れてくるにつれ・・
「 あれ・・? ひょっとして あれは白いけどメバルとちゃうか?・・」
「 むむ・・ひょっとして これが超ショートバイトか?」
超ショートバイトについてはレオン師匠の講座で読んだことがあります。
(経験はありません・・。)
こういうときは 自分に都合の良い解釈をしたくなります・。
わしは1.4g の#2フックのジグヘッドを外し
0.6gの#4フック(小さいサイズ)に変え、再度 白い魚の群れの中を通してみました。
「 おっしゃ!」
ミミくらいで 「とりゃっ!」と合わせると
1発で掛けることに成功しました。
白い魚体が反転するのが見え、チヌの子が揚がってくるかな? と思っていましたが
揚がってきたのは 25cmの大きなメバル!・・
「 おおっー! これ 全部メバルか!」
 |
本日最大 25cm・・
でっかい目・・ |
ここから わしの爆釣が始まりました。
1投ごとに 20cmオーバーのメバルが揚がります。
しかし、明らかに25cmを超えるメバルを掛けているのが見えるのに
こちらに向かって逃げ 手前の沈みテトラに潜る奴については なす術がなく
4lbのラインがパチンと切られてしまいます。
「 くっそー! 賢い奴め・・」
2連続でバラスとさすがに 当たりが出ません。
「見えメバルにはカブラやな・・」
カブラをキャストすると当たってきますが これまたショートバイトで
針に掛けることが出来ません。
「 うーむ・・カブラがでかすぎるか・・」
0.6gのカブラジグの羽を1/3カットして小さく使ってみました。
「 これで どや?」
「とりゃっ!」
狙い通り 掛けました。
こういうときが、 自然に顔がにやける至福の時です。
まいち氏は既に わしが呼び寄せ 小さいジグヘッドに変更してるのですが
まったく同じ仕掛けであるにもかかわらず 同じポイントに放りこんでいるにも
かかわらず、 1.5Mほど離れてキャストしているため
微妙に角度が変わるためか わしにしか当たってきません。
「 なんでや? ほんなことあるんか?」
「 今まで ほんなこと1ッ回もなかったぞ!」
不思議と メバルが見えているのにもかかわらず
わしの投げているピンポイントでしか当たってきません。
「 もうわしは堪能した・・」
「 これで オカズは充分確保した」
わしは 心に余裕ができたので ポイントをまいち氏に譲り
テトラ上を移動観察しはじめました。
目が慣れてくると あちこちにメバルの姿が見えます。
しかし、こちらに向かって大口開けて追いかけてくるのが見えるものの
当たってくることはありませんでした。
波の加減でときどきスカッと海中が見えるのですが
今日のメバルは 不思議と皆 下を向いておりました。
「 下見て 何食っとるのじゃろう?・・」
それにしても すごい量のメバルです。
しかも、皆20cmオーバー・・。
「これで、1月までは いつでもメバルが釣れますな・・」
すっかり、満足したわしは 駆け上がり沿って たくさんアオリイカが黒くなって
浮かんでるのを見つけてしまいました。
「 わしは エギを持っております・・。」
メバルロッドに4lbのナイロンラインですが、2.5号のエギを投げてみました。
ロッドが軟らかいので まともにしゃくれませんが
2回ほどしゃくると 1投目で乗ってきました。
 |
〆た後なので 真っ白・・
でもメバルとどっちを釣るか?
と問われると やっぱりメバル・・
|
「 これは ぜいたくですなあ・・」
1杯だけでしたが わしはたいそう幸せな気分でした。
さっきのポイントに戻ってみると
まいち氏は 3回もラインを切られたようで
やはり、でかいメバルはこちらに向かって走るようです。
「 うーむ・・どうしたらいのかなあ・・」
すっかり日が昇り、見えメバルがたくさん見えるなか、
「 今日はこれ以上は釣れんな・・」
と 帰路につきました。
 |
 |
わしの 釣果・・11匹
ふっといメバルでした・・ |
まいち氏の釣果・・10匹
オカズには十分・・ |
帰宅の車中 よくよく考えてみると、最初のまいち氏の爆釣の時
フックサイズを大きくしたのが 一番のミスでした。
「 あそこで 針を小さくしてたら たぶん爆釣モードが続いてたな・・」
「 今日のパターンは初めてやったなあ・・」
「 ほれにしても よおけメバルおったな・・」
「 春に釣ってない分 増えよったな・・」
帰宅して 気持ちの良いお昼寝をして、メバルを調理しました。
メバルのおなかの中には エビが入っていました。
「 エビを食っておりましたか・・」
「 エビは 海底におったのでしょうな・・」

さて、久々のメバルはどうしても塩焼きにして食べたかったのと
妻が 創作の【和風アクアバッツア】にするというので
この2品で 料理してもらいました。
 |
 |
アオリの刺身と 和風アクアパッツア・・
焼酎 どんがめ |
塩焼き・・
カリッと焼くと美味いんだな・・ |
「 今までで食べた中で 一番おいしい!」
「 ほんまに旨いわ!」
メバルって美味いなあ・・。
さあ、メバルシーズン到来ですな。
|
↓わしの使ってるレンタルサーバーです・・ 安い!  
|
|
株式会社 ノセ精機
昼間のめばる釣り研究部 |
〒527-0174 滋賀県愛知郡愛東町大萩271番地 TEL 0749-46-0456 FAX 0749-46-1133 |
メールでのお問い合わせはこちらまで
昼間のメバル釣り研究部 代表 野瀬昌治 自己紹介 |
|
Copyright 2004-2005 (c) NOSESEIKI All Rights Reserved. |