2006年5月8日
『アリカラ』の考察・・
メバルの胃袋の中身の考察・・
今回釣ったメバルを調理した際
「 何を食ってんのかな?・・」
とは たいそう気になることなので レポートしますと
やはりと言うべきか オキアミや撒餌の類はいっさい入っておりませんでした
ゴールデンウイーク期間中 連日多量の撒き餌が撒かれたにもかかわらずです・・
(食った奴は 釣られてしまったのかもしれませんが・・)
かといって 想像していた小魚や稚鮎が入っているか?というと そうでもありませんでした
今日 ワカメを湯通していて初めて気が付きましたが
メバルは 『アリカラ』を食っています
『アリカラ』?・・
こっちが胃袋から出てきたやつ・・
こっちは ワカメと一緒に茹でたやつ・・
『探偵ナイトスクープ』で昔食った海草が忘れられない・・
という依頼で出てきたのですが
誰もおぼえていないかな?
blog
http://blog.goo.ne.jp/bikkurimizu/e/cc1a65ada9a1868c02c094e29ef0c057
ワカメや ホンダワラに付く 1cm程度のシャコに似た虫?です・・
(依頼者と探偵は 一緒に食ってました・・エビ味らしいです・・)
こいつが 胃袋からいっぱい出てきました
(完全体を多数発見しました)
いままで 「エビの幼生か?・・」と思っていましたが
『アリカラ』だったんですねえ〜
これは ワカメを茹でるときにも いっぱい付いてます
確かにこれなら 藻や海草に付いているメバルの主食になっていても
まったく不思議ではないです
( 美味しいしね・・)
・・ということは この時期 『アリカラ』に似たルアーを投げれば
爆釣間違いなし・・ということです
『アリカラ』で検索しても出てきませんでしたので
調べてみると 『ワレカラ』というのが正しいようで・・
いっぱい出てきました
歩く姿や 泳ぐ姿も動画で観ることができます・・
http://www3.ocn.ne.jp/~kmitoh/zaturoku2/warekara/warekara.html
http://mirabeau.cool.ne.jp/shiohigari/yosete/09.html
http://homepage1.nifty.com/MILKY/seibutsu/yado-kani/seibutsu-warekara.html
http://zoo2.zool.kyoto-u.ac.jp/ethol/showdetail.php?movieid=momo030428cp02b
新しいリグが要るかな?
(約1cmの この細身ですから・・)
このへんは一人では無理なので 皆さんご協力を・・
株式会社 ノセ精機
昼間のめばる釣り研究部
〒527-0174 滋賀県愛知郡愛東町大萩271番地
TEL 0749-46-0456 FAX 0749-46-1133
メールでのお問い合わせは
こちら
まで
昼間のメバル釣り研究部 代表 野瀬昌治
自己紹介
Copyright 2004-2005 (c) NOSESEIKI All Rights Reserved.