 |
|
2006年5月6日 3部作です・・(その1)
タックル: ロッド:フェンウィック GWC61SUL-SJ ゴールデンサイトスペシャル ■ リール:シマノ アルテグラ2500A−RB ライン:月下美人 ナイロン4lb
ルアー: ママワームシュリンプ緑 ・ジグヘッド コブラ1.4g、1g
ふるえる刑事、くるくるイモート、ナブラ刑事、月下美人ワーム、
カブラジグ 1.5g 1g その他 ワーム多数・・
ようやく隣のお寺の八重桜が咲いた・・
そう・・例年 この桜が咲かねばメバルのシーズンはやってこない
 |
きれいな桜・・
出発前に 家のリビングから撮影
|
いつもの年なら とっくに終わっているはずの田植えも まだ代掻きの途中だ・・
「今年のメバルは遅い・・」
と確信は持っているものの
全国的にあまり良い釣果を聞かない・・
「ひょっとして 今年は釣れん?・・」
「今年は このまま終わるのか?・・」
たいへん不安だ
心は逸るが 念には念を入れてゴールデンウイークも最終日に釣行予定を入れた
しかも 泊まりで・・
6日の夕方と 7日の朝の両方を釣るためだ
「もしかしたら いつものように真昼間では ボウズかもしれない・・」
ので保険を掛けたのだ
宿には少々値は張るが ホテルと名のつくところを押さえた
(連休なのに なぜか空いていた・・)
また webで『めばるing』やレオンさんの記事を参考に
「ふるえる刑事」「アイスジグ」を新たに購入した
(なんか むっちゃ効きそうだったので 秘密兵器として・・)
そして連休前半は 達人の誕生日 結婚記念日 渓流でバーベキュー、湖畔でランチと
多彩な家族サービスを展開し 満を持した
これで釣れなければ 「プロ昼間めばる釣り師」の名は返上だ・・
さて・・6日は家事や用事を済ませて お昼過ぎ2:30ごろ出発・・
とりあえずホテルにチェックインすることにした
ホテルは見た目はとても立派だった
しかし車は一台も止まっていない・・
「歓迎 画伯様 御一行」という看板は当然見当たらない・・
(まいち氏と2人なので・・・)
どうも ホテルの廃屋という感じがしないでもない・・
ロビーに入ると 正面に海とテトラが見えた
「 おお!これはすごいな!」
「 おっ! 1・2・3・・8人も 乗っとるぞ!」
一文字テトラには 連休なので たくさん釣り人が集まっているらしい・・
「 釣りですか?」
ホテルの従業員さんによると
連休中は すごかったらしい
毎日 大勢がテトラに乗っかっていたらしい・・
「 想定内ですな・・」
「 うむ・・餌をたくさん撒いてくれたでしょうな・・」
部屋に案内された・・
どうやら客は わしらともう一組だけらしい
6階建てのホテルなのに・・連休なのに・・
「 広い・・」
「 でも なんか変だ・・」
「 部屋の雰囲気が 廃屋っぽい・・」
でも いいのだ・・
釣りができれば
もう PM4時 日没までは時間がない
E海水浴場に行くことにした
テトラには先客が 5人
2本の 一文字テトラに2人 3人が分かれて乗っている・・
竿が曲がっている気配はない・・
竿からすると チヌ師かグレ師・・
いずれにせよ 多量の撒餌をしているはず・・
この撒き餌 まれに 吉と出ることがあるが たいていの場合
釣り場が壊れている場合が多い・・
( 撒餌で 魚が移動し 本来の釣りができない・・)
「連休中やし しょうがないな・・」
時間も少ないので あきらめて渡ることにした
水は美しい・・南風なので追い風にあたり 波も小さい
水位も正常のようだ
期待の第一投目・・
2人とも スカ
「 うーむ・・やはり厳しいな・・」
「 今年は あかんのか?・・」
基本的に メバルは撒餌を食わないのだが 撒餌に集まった
小魚には付いている可能性がある
または 完全に避けている場合もある・・
「 おっ!」
久々の もたれるようなメバル特有のあたりだ
「 おりゃあ!」と合わせると ずんっと 重量感のある手ごたえで
太いメバルが揚がってきた
「 うーん・・久々の感触・・」
「 やっぱりよろしいなあ・・」
どうやら メバルシーズンは始まりを迎えたらしい
しかし 手を海水に浸してみると まだ水温は低く 見えメバルはまったく居ない
2人とも ぽつりぽつり釣るものの パターンが見つけられない・・
ここから わしは今日のために仕入れた メタルジグやら カブラ
月下美人のワームや ふるえる刑事なんぞを
「これでもか!」と 試し始めた・・
撒餌師は 自分の撒餌効果の範囲をテリトリーとしている・・
あまり近づくことはできない
(わしも もともと餌派でした・・)
わしはなるべく避けていたのだが そのへんの事情をよく知らないまいち氏は
撒餌師の周辺で釣りはじめた
やはり 撒餌師の周辺でポツポツとメバルが釣れるようだ
10mまでは 近づいてもいいと思っていたが
まいち氏は 5mまで近づいてしまった
案の定 撒餌師から 注意を受けてしまった・・
帽子を取り 丁重にお詫びして 離れることにした
もう1本のテトラに渡り 再度 元のテトラに戻ったりして
ポツリポツリとメバルを釣ったが どうしても当たりルアーは見つからない
その間 まいち氏はわしの倍のペースでメバルを揚げている
「 え?・・なんでや?」
まいち氏は ママワームシュリンプ緑のまま まったくワームを替えていなかった・・
ひたすら アクションを探っていたのだ
結果として 決め手となるアクションは見つからなかったようだが
わしの キープ7匹に対して まいち氏は15匹をキープしていた
「 完全にしてやられましたな・・」
日も暮れ もはやジグヘッドに糸を結べなくなったので
ホテルに帰還することにしました
( プロ昼間めばる釣り師は 照明を持っておりませんので・・)
「 いやあ〜堪能したなあ・・」
「 いや・・わしは君の半分では まったく納得できんぞ!」
「 7匹では4人家族に1匹足りんしな・・」
「 わしが釣ったやつ やるぞ・・」
「 いらん! ぜったい釣るし・・」
風呂は 最上階の大浴場
客はわしらだけでした・・
先に 湯船に入ったまいち氏が なにやらニヤニヤしています
「 底のほう 冷たいで・・」
どうやら経費節減のためか 沸かし直しのお湯らしく
「 海のほうが綺麗やったなあ・・」
というニゴリ具合・・
「 ま・・わからんことはないな・・」
と熱湯をジャンジャン追加して温まりました
夕食はごちそうでした
テレビは なんと『ガチャガチャチャンネル』
(知らん人も居るかな?・・)
「 おお! このテレビは骨董品で高く売れるんとちゃうか?」
テレビで天気予報をチェックしていると
明日は 大雨 強風 雷 洪水注意報らしい・・
「 あかんがな・・これで終わりか?・・」
「 やっぱり わしの釣ったやつ やるわ・・」
「 いや・・カッパ着て釣るぞ!」
「 でも 洪水注意報やしなあ・・」
「 もう 酒たらふく飲んで 昼まで寝てるか?・・」
持ち込んだ 芋焼酎をお湯割で飲み 10時半に就寝しました・・
続く・・
|
|
|
株式会社 ノセ精機
昼間のめばる釣り研究部 |
〒527-0174 滋賀県愛知郡愛東町大萩271番地 TEL 0749-46-0456 FAX 0749-46-1133 |
メールでのお問い合わせはこちらまで
昼間のメバル釣り研究部 代表 野瀬昌治 自己紹介 |
|
Copyright 2004-2005 (c) NOSESEIKI All Rights Reserved. |